株式会社ビーウィズロゴマーク BTOパソコンのサイコムロゴマーク ヨギボーロゴマーク ジョイサウンドロゴマーク

イベントレポート

あれからさらに進化した!国籍の枠を越えた協力プレイ ーブレインピック2024ー

今から遡ること約1年半前。2022年11月に慶應義塾大学理工学部 牛場潤一研究室主導で行われた『BMIブレインピック2022』。
Fortnite内のアバターを脳波で操作する形で、各学校から選ばれた高校生の精鋭たちと(決められたコースを完走するまでの)タイムを競い合った我らがePARAユナイテッドの羽飛(つばさ)と猛留(たける)。

関連記事:新時代がやってきた!?脳波で挑むBMIブレインピック2022

私アフロも当日は広報要員として見守っていましたが、まさしく「こんな世界があったのか…!」と驚嘆する光景が広がっていました。何せゲームをするのに、手足を使わずコントローラーも持たずに挑もうとしているんですから。

ひと昔前なら「ただの念力…!?」と錯覚してしまいそうなこの光景が、今回さらに進化したというのです。
今年もまた、牛場研究室の皆さんにお招きいただき、ePARAユナイテッドのメンバーが慶應義塾大学 矢上キャンパスへと駆けつけました。

前回大会の様子を少しだけプレイバック

こちらは2022年、初回のトライアルで研究室のスタッフにインターフェースを装着してもらう羽飛。

ところで、BMIとは「Brain・Machine・Interface」の略であり、「脳活動を読み取り、コンピュータや義手などを操作する技術の総称」を指す。
言うなれば「身体もほとんど使わず、頭(思考)だけでゲーム内のキャラクター(アバター)を意のままに操ることができるのか」を検証するという、まさしく画期的なプロジェクト。

つばさと、つばさの頭にヘッドホン型装置を装着するスタッフ
2022年11月 初代BMIのメインテストプレイヤーとして練習を重ねてきた羽飛
ステージ上でフォートナイトをプレイするつばさ。ステージ背後にゲーム画面が映し出されている
この日のために集った高校生と大勢の観衆を前に、フォートナイトのアバターを(意思で)操作しようと試みる
車椅子に乗ったつばさ
この日の羽飛は大忙し。イベントスタート前には脳波の伝達だけで車椅子を操縦し、ドリンク提供にも挑戦した。

そしてこの大会ではあまりの難易度からリタイアやコースアウトをする者が続出。一同想定外の展開に会場がどよめきを見せる中、さすがのプレイを披露したのが猛留。
終始落ち着いた「脳さばき」を発揮し、慌てるそぶりも見せずに見事完走。校内選抜で選ばれた並いる高校生を抑えて準優勝を果たした。

ステージ上でテストプレイをするたける。背後の画面に簡単なプロフィールが表示されている
この大会に同じくテストプレイヤーとして参戦した猛留は冷静沈着。
落ち着いたコントロールを見せ、見事準優勝を果たした(※電動車椅子サッカープレイヤー)

「1人のアバターを3人で!?」 言葉なき協力プレイで意思疎通はできるのか

たけちゃん、アフロ、もえを含む5人が笑顔で並んで拳を握っている
今回プレイヤーとして参加したのは、たけちゃん(左)・もえ(右)・敦也(本項下部に写真)の3人。(※私アフロ(中央)は今回も広報を仰せつかったのですが、急遽MCも担当しました)

実は2022年、上記の大会において応援団長を務めたたけちゃんも、当初はプレイヤーとして参加する予定だった。しかし、当時は本プロジェクトの発足直後であり、BMI技術の性能が未知数だったこと、実際に彼の脳波の測定に苦慮した(波形が安定せず、脳波が測定されすぎてしまった)ことから、たけちゃん自ら「僕にはできない」と、仲間の応援に回った経緯がある。

「ちょっと先のおもしろい未来2023」と書かれた看板の前でポーズを決めるつばさとアフロ
昨夏には都内で行われたこちらのイベントを訪れ、(たけちゃんと同じ)脳性麻痺の2人が改良中のBMI技術を体感。研究室の皆さんと来るべき時に向けた布石を打っていた

本人は今回もそのつもりだったと言うが、直前になって形勢が逆転。牛場教授や助教の岩間さんの熱烈なオファーもあり、たけちゃんもついにプレイヤーとしての参加が決まった。

前にたって話す岩間氏と、椅子に座って話を聞く参加者たち
会場の様子(岩間助教の説明を聞く)

そして今回、特筆すべきはなんと言っても”3人プレイ”にある。1人のアバターを3人の意思を連携させて動かす。後から聞いた話によると、3人のうち2人の意思が一致していれば、アバターはその意に連動して動くらしい。

まさに助け合い、これぞ究極のユニバーサル。

たけちゃんと2人の留学生が並んで座っている
今回初めてプレイヤーとして参加したたけちゃんと、協働する留学生たち

そんなわけで、初めてプレイするたけちゃんチーム。惜しくも優勝とはならなかったものの、会場を大いに沸かせてくれた。
そして何より、言語の壁を乗り越え国境をも越えて、その多くをノンバーバルコミュニケーションと世界の共通言語である「スマイル」で楽しむ仲間たちを見ていると、より一層技術の進歩を感じずにはいられない。

ゲーム画面と、その前に並んでプレイするメンバー
皆真剣にプレイ画面を見つめる

それでも、MCを任されたからには場内に集いし全員に伝わる手法で、メンバー(ePARAユナイテッド)の魅力を伝えるのが私の役目の一つ。
本番中にも関わらず、英語で通訳をしていた女性にこっそり私の話の通訳もお願いしたのは、ここだけの話。英語を勉強する前に守りに入ってしまったのも、ひょっとしてDF(ディフェンダー)の性なのか。

マイクを持って立つ女性、カメラマン、アフロ、ゲームをプレイするメンバー
6チームの奮闘見守っていたアフロも興奮!?
急きょ、私の言葉も通訳していただきました(写真左)

こうして白熱した戦いは、ご覧のように【Team F】が24秒という圧倒的なタイムを叩き出して優勝。会場からは大きな拍手が送られた。

タイムが表示された画面の前でポーズを取る留学生3人
優勝したFチームは息の合ったポーズで写真に収まる

そして、これも天からの試練か、それともご褒美か。
(こうしたイベントでは極めて珍しい)スムーズな進行により生じた”逆アディショナルタイム”。そこで、最後は我がユナイテッドの面々が団結し、まるで優勝争いに絡むことができなかった悔しさを晴らすかのように日頃の連携を披露し、MCアフロの進行のピンチをカバーした。(このチームでよかった!)

アフロ、敦也、もえ、たけちゃんが車椅子に乗って横に並んでいる様子
最後は我々ユナイテッドメンバーによるエキシビョンマッチを披露
(アフロの解説にも力が入るが、真剣な者、笑みを称えるもの、しっかりカメラ目線な者…3者3様なのが実に面白い)
イーパラユナイテッドのメンバー4人の後ろで、数人の留学生が椅子に座っている
開幕当初は異国同士にはつきものの”言葉の壁”も感じられたが、時間を共有するにつれて互いに笑顔を交わす場面が見られるように。

今大会も盛会のうちに幕を閉じました。

タイムが表示された画面の前でポーズを取る敦也と男性2人
パラアーチェリー選手でもある敦也は、長野から弾丸で駆けつけプレイ。さすがの集中力を発揮した。
イーパラユナイテッドのメンバーと留学生らの集合写真。1人ずつBMIブレインピック2024のロゴシールを持っている
最後は「BMIブレインピック2024」のロゴシールを手に、全員で記念撮影。

まとめ

若い時からもっと英語にふれておけば、留学生の皆さんともう少し対話ができたのではないか。そんな個人的な反省はひとまず棚に上げて、プレイヤーからの切実な声と己の気づきを1つだけ。

初めてプレイしたたけちゃんは一言、「自分がこれでいいのか分からなかった」と苦笑いを浮かべていた。もちろんプレイヤーになれた喜びはあったと思われるが、初体験だからこその素直な感想。

次いで昨夏に新メンバーとして加入したもえは、胸から下の力が入らず体幹が効かずに手も握りづらいといった特性を持つ、(それでいて)ボッチャの日本チャンピオン。
そんな明朗快活な彼女もまた、「アバターに指令が伝わった時には首元(に付けた電極に)電気信号が流れるといい」と新たな工夫を提案。その真意をまとめると、次のとおり。

「(特に先天的な障害特性によって)自力で歩いた経験がなく、その想像が難しい、あるいは分からない人でも、(正しい脳波が出ていることを確認できるように)時に痛みや振動によって自らの感覚に訴えるような形で電気信号が流れたら、もっと分かりやすくなるし、容易に想像しやすくなる」

「自分の想像でアバターが動いている」ことが実感できる。それが何よりのやりがいとなりモチベーションにつながる。まさに、体験したからこその切実な声である。

最後に、所属先からの派遣という形で参加した敦也は技術の進歩に敬意を示しつつ、「今後も継続してブラッシュアップを続けることで色々な可能性が広がると思う」と、やはり未来を見据えた。

ともに戦況を見守った筆者(アフロ)としても、3人プレイをより有意義にする案を提示したい。「各々が左右、そして直進を方向別に担当」するというものだ。その上で、もえの言うような電気信号の使用、あるいは視覚化をすることができたらどうだろう。
今後の発展が楽しみでならない。

番外編

最後に、本プロジェクトのエースであり、我がePARAユナイテッドのエース(※背番号10)、羽飛の近況を少し。

自らを”破天荒大学生”と自認する彼も、今春で大学4年生。現在絶賛就職活動中なのですが、「ブレインピックだけは絶対行く!」と、この日も終盤のチームのエキシビションに合わせるかのように駆けつけてくれました。

しかし、さすがはWエース。本番に間に合わなかったことがよほど悔しかったのでしょう。ご覧のとおり、終演後に志願して1人で練習していました。

この想いは次回大会で必ず報われるはずです。

車椅子に乗ったつばさと椅子に座った岩間さんが並んで笑顔でこちらを向いている
プロジェクトの初期から親交がある、牛場研究室の岩間さんと羽飛

乞うご期待!

フォートナイトが映し出された画面と、体を左に傾けながらプレイするつばさ
イベント終了後にフォートナイトをプレイする羽飛

(文:アフロ/ePARAユナイテッド所属、CB,#4)
Photo by 細貝 輝夫(ePARAユナイテッドGM)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

アフロ

先天性の脳性麻痺による車椅子ユーザーで、執筆や講演活動を行っている。Try Chance代表。著書『僕にしかできないこと あなただからできること〜障害を忘れられる瞬間を求めて〜』『日々是幸日〜想えば価値!~』 ePARAユナイテッドメンバー。通称・アフロ。

-イベントレポート
-, ,

© 2024 ePARA