インタビュー

脳性麻痺のエンジニア、本間一秀さんに聞く 障害があっても楽しめるゲームの世界を切り拓く

ePARA代表・加藤大貴が、eスポーツやゲームに関わる様々な方にインタビューする不定期企画。今回は、ePARA代表・加藤大貴が、先天性の脳性麻痺がありながらもプログラマーとして活躍するテクノツール株式会社の本間一秀氏と、取締役の島田真太郎氏にお話をうかがいました。

障害があってもできることの可能性を広げる会社「テクノツール」

加藤:まずは自己紹介と会社の紹介からお願いしても良いですか?

島田:テクノツールは、肢体不自由の方々向けにパソコンやスマートフォンへの入力機器の開発・輸入を主体にした会社です。創業からは26年ほどで、キーボードが使えない・マウスが使えない・スマートフォンのタッチ操作ができない方々に代替の入力機器を提供してきました。
その延長でゲームの入力支援もやっています。もともとパソコンやスマートフォンの入力機器で使っていたものをそのままゲームの入力にも使えるようにするため、Flex Controllerという特別な入力機器を監修(開発は株式会社ホリ)し、去年11月から販売をしています。
これからは物を売るだけではなく、ゲーム業界でも重度肢体不自由の人たちが参加するためのアクションをやっていきたいと思っています。

加藤:本間さんはプログラマーとして、どのようなソフトの修正や開発をなさっているのですか?

本間:僕はテクノツールで、在宅勤務でプログラマーをやっています。テクノツールで販売するソフトの開発・改良を行っています。
例えば視覚障害者が使う点字編集ソフトの開発改良や、Flex Controllerを視線入力で使えるようにするFCEAというソフトも開発しています。

ゲーム用インターフェイスFlex Controller

視覚障害者の人たちを救う、点字編集システム

加藤:点字編集システムとはどのようなものですか?

島田:点字編集システムは、世の中にある本や新聞・雑誌などを点字に直した「点字図書」を作るソフトです。点字図書制作の中心になっているのは東京・高田馬場の「日本点字図書館」で他にも全国各地の点字図書館があり、そこにはたくさんの点訳サークルのボランティアの方々が関わっています。
点訳ボランティアの方々が世の中の書籍などを点字データに起こし、当事者の方々は点字図書館でそのデータをもらうか、点字プリンターで印刷して読みます。その一連の流れの中で業界のスタンダードとして使われているのが、私たちが開発している点字編集システムです。
本間は、点字編集システムの開発に携わっているメンバーの中でも、テクノツールの設立直後から在籍しているメンバーで、長らく日本の点字編集システムを支えているエンジニアです。

点字編集システム

脳性麻痺を持ちながら、エンジニアになったきっかけとは?

加藤:テクノツールに入社されたきっかけを教えてください。

本間:僕は特別支援学校に通っていたのですが、卒業後に当時東京都が開講していた障害者向けのパソコン講座で2年間学び、初級シスアド、現在のITパスポートに相当する資格も取得しました。講座修了後にテクノツールを紹介してもらい、その縁で入社しました。
入社後しばらく経ってから「点字ソフトを手掛けてもらえないか」という話があり、そこからは点字編集ソフトの開発・改良が主な業務になりました。

ゲームが好きだったけれど、それを超えて働くための勉強へ

加藤:ゲーム遍歴のお話をうかがいたいのですが、好きなゲームの種類とかありますか?

本間:子どもの頃はシミュレーションゲームやRPGをやっていました。はじめて買ってもらったゲームはスーパーマリオブラザーズです。ただ、操作的に私の反応速度では難しく、うまくプレイできなかったので弟にやってもらっていました。
その後は特に歴史系が好きで信長の野望とか、三国志をやっていましたね。コーエーさんのゲームをかなりたくさん持っていました。ほとんど全タイトルを持っていたんじゃないでしょうか。
ドラクエ3にもハマって、ずっとやっていて。でも、高校卒業後はもうゲームは自然とやらなくなってしまいましたね。飽きたというか。遊び尽くした感があったんです。もういいやと思って。その時期からやっぱり仕事もやってみたくて勉強が忙しくなっていったこともあり、徐々にゲームはやらなくなりました。

加藤:ゲーム好きだったけど、将来に向けて動くときに一度離れられていたのですね。勉強はどういうことを学ばれていましたか?

本間:情報処理の資格を取ろうと思って勉強を始めました。なぜ情報処理だったかというと、社会人になってからはしっかり仕事をしたいという思いが、非常に強く自分の中にあったからです。
自分に何ができるかと考えたとき、パソコンを用いた仕事だったらできると思いまして。当時100万円くらいしたPC9801というパソコンを親に懇願して買ってもらい、独学でプログラムの勉強をはじめました。
その後、先述のパソコン講座を受けて資格を取得、この業界に入りました。

脳性麻痺があるプログラマー 本間一秀氏

自分で作ったツールで戻ったゲームの世界

加藤:一度ゲームから離れて、最近またゲームの世界に戻ってこられたということで、経緯を教えてください。

本間:やっぱりテクノツールでFlex Controllerを出してくれたことですね。おかげさまで僕もまたゲームに熱が入り始めた感じです。自分で作った視線入力ソフトFCEAもあり、前より快適にプレイできるようになったので、さらに夢中になりました。
最近ではマリオカートやスマッシュブラザーズ、ドラクエ11をプレイしました。思うようにプレイできるようになったこともあり、とても楽しいです。今はモンスターハンターにハマっています。昔はプレイできなかったゲームができるようになって、とても嬉しいです。
モンハンもマルチプレイでみんなと協力することができたらより楽しいだろうなと思います。

加藤:ぜひ、ePARAでやりましょう!

貴重なスペシャリストのために

加藤:企業として障害者の方を受け入れる体制を作る際に、リモートワークに繋がると思いますが、会社としてどういう工夫をしてきたかを島田さんにうかがってもよろしいでしょうか?

島田:テクノツールは、まだ10人ぐらいしかいない小さな会社なので、大きな組織と比べるというのはあまり意味がないと思うのですが、我々にとって、本間さんのような特別な技術がある人は本当に貴重な戦力です。なので、本間さんのために環境を作る、迎え入れるための環境を特別に整備するみたいな発想はあんまりなくて。
貴重な戦力、中心となって働いてくれる人が働きやすいようにするという当たり前のことをしているだけですね。

加藤:特別扱いではなく、当たり前の環境整備という考え方なのですね。

島田:そうです。その中で一番気を遣うのは、やっぱりコミュニケーションです。
コロナの前は月1回事務所に来てもらって、みんなで会議をするようなこともやっていました。しかし昨今の環境の変化でできなくなってしまったので、特に本間のカウンターパートになっているシステムエンジニアの人間はコミュニケーションの部分を気にしてると思います。
僕が入社した8年前ぐらいにはSkypeを使って毎日チャットや会話をしていましたし、テキストと音声でコミュニケーションを増やしています。

本間:私の仕事内容自体はソフトウェアエンジニアなのでリモートでも20年前から問題なかったと思います。リモートワークは始めた当時はメールが主でしたね。チャットはその時は使ってなくて、メールや電話を中心でやっていました。

テクノツール社取締役・島田真太郎氏と、脳性麻痺があるプログラマー 本間一秀氏

20年以上前から既にテレワークを始め活躍していた本間さん。その原動力は?

加藤:テレワークがいまでこそ一般的になりつつありますが、20年以上前からそうやって生きてきた、本間さんを突き動かしてきた原動力ってありますか?

本間:一番大きい原動力は社会の一員として誰かの役に立ちたいという思いです。それが一番強かったです。もし仕事をやっていなかったら、私は福祉施設でただ過ごすしかなかったと思います。そうすると外との接点が絶たれてしまうので、それはとても嫌だなって思っていて。
社会と接点をもちたかったのが、私を動かす一番強い気持ちでしたね。

インタビューを終えて:障害当事者自身で開発したツールが人を楽しませ、幸せにする

本間さんが幼少時に遊ぶことのできなかったアクションゲームも、自身で開発したツールで遊べるようになったというエピソードには、インタビュアーである私もつい涙してしまいました。たとえ重い障害があっても、それを超えるためのツールがあれば一緒に遊ぶことができる。仕事もできる。そして、そのためのツールを開発することにも障害当事者として関わっている。そういった点でも大変に心を揺さぶられたのが今回のインタビューでした。
社会との接点を持ちたい、働きたい。その気持ちは人を前向きにし、素晴らしいものを構築する原動力となることを示してくれた本間さん。これからはゲームの世界でも、視線入力も介して、様々な仲間たちと楽しい時間を過ごせることを願わずにはいられません。
本間さんがこれからもゲームを楽しみながら活躍なさることを応援しています。
とても前向きになれるお話をどうもありがとうございました。

参考URL

インタビュー企業:
 テクノツール株式会社 - アシスティブテクノロジーを道具として
Twitter: Shintaro Shimada @Technotools

インタビュアー:加藤 大貴(バリアフリーeスポーツePARA代表) 
 Twitter: 加藤大貴@バリアフリーeスポーツ「ePARA」代表
 Facebook: https://www.facebook.com/koken3Kato
自分らしく生きていける世界――ePARA代表・加藤大貴氏が国家公務員を辞めて実現したかったこと

インタビュアー兼 編集:希央 (ライター)
Twitter: https://twitter.com/FClaustra

-インタビュー
-, ,

© 2024 ePARA